現在稼動している店舗は7店舗になります。
7店舗の特徴をまとめてみました。
J店
大型店のJ店。
イベント日は3と9のつく日。
月初の9日が月一イベントで並びは平均300人越え。笑
(月一イベントでは大都機種が強く、高設定も多数ありますが、抽選を突破するのが困難)
3・13・23と19・29は高設定はあるものの、各機種に散らしてあるため見つけるのが厳しい。(回収していることも多々あります)
通常営業日は基本据え置きメイン。
ハマリ台はリセット傾向。
私個人は宵越し天井狙いと当日の天井狙いをメインに立ち回ってます。
A店
業界では極悪で有名なA店。
骨の髄まで利益を搾り取ることで有名ですが、接客は丁寧。
イベント日は3と9の日ですが、イベント日でもほぼベタピン営業。
ほぼ全リセ状態。
私個人は当日の天井狙いをメインに立ち回ってます。
リセット恩恵のある機種で立ち回っていた時期もありますが、期待値的に美味しくないと思い天井狙いにシフトしました。
C店
来店系のイベントが多いC店。
演者に寄せた機種に高設定が入ることが多く、角台にも高設定が入りやすい。
一時期はイベント時に朝の並びが400人を越えることも多かったが、ここ1年ほどはイベント時でも150人ぐらいになってます。
イベント日は7のつく日。
通常営業日はベタピン営業で、私個人は宵越し天井狙いと当日の天井狙いをメインに立ち回ってます。
ハマリ台はリセット傾向。
M店
10年前は都内のある地域で超優良店でしたが、そこが閉店し現在は都内で2店舗のみ。(昔、戦国甲子宴というイベントで全国優勝してました)
イベント日は3のつく日。
イベント時にジャグラーが強いので狙ってます。
イベント時には13時過ぎに高設定投入機種が発表されるので、後ヅモも可能。
通常営業日はベタピン営業で、ハマリ台はリセット傾向。
最近はイベント日だけ行くようにしてます。
F店
ここ3ヶ月ほどで通い始めたF店。
イベント日は6のつく日。(月一イベントは26日)
26日以外は高設定は少ない印象。
パチスロの設置台数は少ないが26日は高設定の投入率は高い。
私個人は26日の設定狙いで通ってます。
T店
F店の隣の駅にあり、ここ3ヶ月で通い始めました。
イベント日は6のつく日。
イベント日に高設定がジャグラーに投入されやすい。
機種一もあるため、後ヅモもしやすい。
私個人は設定狙いでイベント日に通ってます。
26日はF店で高設定狙いしツモれなかった場合、T店に移動し後ヅモ狙いしてます。
6と16はジャグラーの高設定狙いしてます。
N店
T店の対面にある小規模店。
イベント日は5と0のつく日。
イベント時には高設定が入りやすいので、設定狙いで通ってます。
パチスロ台にはスマホの充電器が無いため、かなり不便。 (会員になればスマホの充電器の貸し出しサービスあり)
コメント